歯ぐきから血が出る 歯ぐきが腫れる 口の臭いが気になるなど

歯ぐきが腫れたら要注意!怖い歯周病を防ぎましょう!

歯ぐきが腫れたら要注意!怖い歯周病を防ぎましょう!

「歯周病」という病気をご存知ですか? 歯磨きのときに歯ぐきから血が出たり、歯ぐきが腫れたりする病気ですが、実はそれだけではありません。放っておくと、歯を失う原因になってしまうんです。また、口臭の原因にもなります。

日本人が歯を失う原因の第1位は、実は虫歯ではなく歯周病。痛みなどがほとんどないので、気づいたときには重症になっていることも多いんです。歯周病から大切な歯を守るために、まずはどんな病気なのか知りましょう。

歯周病と全身疾患

歯周病は、プラーク(歯垢)の中の細菌によって起こる歯ぐきの病気です。さらに近年になって、歯周病の原因菌が心臓病や糖尿病といった全身疾患に影響を与えることもわかってきました。

全身疾患の例
心臓病 歯周病菌が体内に入り込んで心臓までたどり着くと、「細菌性心内膜炎」を引き起こすことがあります。つまり、歯周病が悪化してしまうと、心臓病になる危険もあるということです。
脳卒中 歯周病菌に感染することで動脈硬化を引き起こすことがあり、それが脳卒中や心筋梗塞につながります。
糖尿病 歯周病は、糖尿病の合併症のひとつだと言われていましたが、歯周病が悪化すると糖尿病も悪化することがわかりました。逆に、歯周病の改善によって糖尿病にも良い影響が出るようです。

歯周病の進行段階

歯肉炎
歯肉炎 歯と歯ぐきの隙間(歯周ポケット)に、プラークが溜まって炎症を起こします。歯ぐきが多少腫れて、歯磨きなどの際に血が出ることもあります。

軽度歯周炎
軽度歯周炎 プラークが唾液によって硬くなり、歯石になって歯周ポケットの中へ入り込みます。歯石に新たなプラークが付着して細菌が増殖し、細菌の出す毒素によって歯の周りの骨が溶かされます。

重度歯周炎
重度歯周炎 歯の周りの骨が大きく溶かされて、歯がグラついてきます。場合によっては、歯ぐきから膿が出ることも。そのままにしておくと、最終的には歯が抜けてしまいます。

歯周病はご自宅で防ぎましょう

歯周病の原因は、食べカスなどから発生するプラーク。つまり、プラークができないように丁寧に歯磨きをすれば、歯周病は防げます。でも、正しい磨き方をしなければ、いつの間にか磨き残しができてしまいます。

当クリニックでは、専門の歯科衛生士が患者さまのお口に合わせたブラッシング指導を行っています。指導された方法で歯磨きを続けることで、虫歯や歯周病に対する予防効果が高まります。ただし、自宅のケアだけでは完全な予防はできないため、定期的に医院でのケアを受けることをおすすめします。

また患者さまのお口に合わせた歯ブラシや歯みがき粉などもご用意できます。

歯周病治療の流れ

1.歯周病検査

3種類の検査を組み合わせて、歯周病の状態を正確に調べます。

歯周ポケット検査

歯周ポケットの深さを調べる検査です。症状が進行するほどポケットが深くなります。

動揺度とコンタクト(隣あう歯と接触)検査

歯周病による歯のグラつきを調べます。症状が進行するほど大きくグラつくようになります。

X線写真検査

X線写真によって、あごの骨の状態を調べます。症状が進行するほど骨が薄くなります。

+歯周病菌検査(保険適用外)

2.PMTC

PMTC

専門機器を使用したクリーニングで、歯の表面や歯周ポケットに入り込んだプラークはもちろん、歯磨きでは取れない歯石までキレイに除去します。歯ぐきの腫れが引き、歯肉炎や歯周炎の症状を改善できます。

3.スケーリング・ルートプレーニング・盲膿そうは

歯周病に有効な外科的な治療法で処置します。

スケーリング

「スケーラー」という機器を使用して、付着したプラークや歯石を削り取る処置です。

ルートプレーニング

スケーリングによって削った歯の表面を、滑らかに仕上げる処置です。

盲膿そうは

石灰化したバイオフィルムの除去や不良肉を除去します。

4.検査

治療によって歯周病の状態が改善されたかどうかを調べるための検査を行います。改善が確認された場合は通常のメインテナンスを行い、改善しきれていない場合は再び治療計画を立てます。

5.フラップオペレーション(歯周外科処置)

歯周ポケットが深く、スケーリングやルートプレーニングでは改善できない場合は、歯肉を切開して歯根を露出させた状態でクリーニングします。手術の負担はありますが、細かい部分まで処置できます。

治療が終わったら、予防歯科でメインテナンス

歯を失ってしまった方へ また噛める喜びを